2018.06.29 17:00【要旨】検証委員会が提案する対策(案) 標記について、公開という委員会の性質を踏まえて下記の通り結論(5つの対策案)を転載いたします。 あくまで案文ですので、誤解のなきようお願いいたします。 また要約の文責は本会にありますので、本内容をもって市や委員会の公式見解と誤解されないようご注意ください。【今後の対策例(ハード面)】 ①江川への流入量を抑制するための、調節池・雨水浸透設...
2018.06.29 16:49消化不良に終わった第3回検証委員会傍聴 本日(6月29日)、ウエスタ川越にて台風21号内水浸水にについての第三者委員会の最終会が開催され、会の有志で傍聴してきました。 委員会の内容としては、川越市長に提出する答申書(案)を決めるという予定だったのですが、いろいろな意見が各委員から出された結果、委員会で修正の上、委員長が市長に提出するという結論になりました。 素人の立場で聞いて...
2018.06.17 14:23要望書に対する県からの回答 報告が遅くなりましたが、永井代表から県庁にたびたび調整をしていただいた結果、30日の要望時に飯島副知事が口頭でお話しされた内容について、去る7日に書面で回答をいただくことができました。 水害に適する公的支援制度については現状多くの市町村が反対しているということで難しいとのこと。大河川の流域にない市町村ではあまり関心がないのは無理もないこ...
2018.06.09 14:42今週の動きについて(報告) 去る5月30日の県への要望書提出という山場がひと段落したことで、会としての表立った活動はしばらく後、おそらくは6月末頃に最終の会議が開かれる川越市の検証委員会が次の結節になるかと考えています。 とはいいながら会のコアメンバーで継続的に意見交換や県・市への確認を続けてますので、新たな情報や進展がありましたらこのHPや回覧でお知らせしたいと...
2018.05.31 16:06各紙に記事が掲載されました。 県への要望書提出に関する記事が東京新聞、毎日新聞、埼玉新聞に掲載されました。 いずれも写真付きの大きな扱いをしていただいて感謝感謝です。 これを通じて災害に縁のない方々に少しでも災害と被災者のことを知る一端となってもらえればありがたいなという感慨を抱きました。 また、J:COM TVさんで放送されたニュースについては下記から閲覧すること...